社員インタビュー

高橋 咲

人を思いやれる人、
得手不得手に関係なく
一生懸命に仕事をこなせる人
でありたい

製造部門
高橋 咲
(2015年入社)

お仕事の内容を教えてください。

数値制御のできるNC工作機械を活用した樹脂の切削加工が私のメイン業務です。

でも、一つの業務だけでは物足りないのでしょうか。実は、他の仕事にもすごく興味があって、目下勉強中です。

例えば、
●CADでのプログラム作成
●仕上げ
●検査・梱包 etc.
先輩に指導を仰ぎながら、社内でできる業務の範囲を増やしています。

Q1入社前、大実製作所のどんなところに魅力を感じていましたか?

入社前、大実製作所のどんなところに魅力を感じていましたか?

入社当時、私は17歳と若かったこともあり、大実製作所で見るもの見るもの、全てが新鮮に感じたのでした。
と同時に、安心感があったこと、今でも鮮明に印象に残っています。
それは、当時の社員の皆さんが温かく迎え入れて下さったからです。

そんな優しい先輩方に教わりながら、一緒に始める新しい仕事は、当時の私にとって非常に魅力的でしたね。

Q2入社前と入社後で、仕事内容のギャップはありましたか?

入社前と入社後で、仕事内容のギャップはありましたか?

信じて頂けないかもしれませんが、ギャップを感じたことは全くありません。

なぜかと言えば、採用の面接時に全て説明してくださっていたからです。
ですから、実際に仕事に慣れて馴染むのも早く、目に見えて自分の成長を感じることができました。

Q3職場の雰囲気を教えてください!

職場の雰囲気を教えてください!

とにかく和やかです。
どのチームのメンバーも、忙しくてもピリピリした空気はなく、真面目に仕事をする中にも、自然と笑みがこぼれるくらい雰囲気が和やかです。
声を掛け合ったり、お互いを気に掛け合って助け合える職場と言えるのではないでしょうか。

筑西工場は本当に優しいメンバーばかりで、お互いに仲が良いので、入社間もない方や人見知りする性格の方でも、すぐに馴染めて、働きやすい環境だと思いますよ。

Q4大実製作所の将来性を感じるところ、教えてください

大実製作所の将来性を感じるところ、教えてください

大実製作所には良いところがたくさんありますが、私からは3つ紹介させてください。

●仲が良いこと
職場のメンバー1人1人が優しくて、年齢・社歴問わず、仲が良い。会話中は自然と笑顔になってる自分がいます。

●お互いをサポートしあえること
社員がお互いを思いやり、きつくて苦しい繁忙期こそ、助け合って仕事ができることですかね。
些細なことでもコミュニケーションをとり、報連相(報告・連絡・相談)を行っている為、声をかけやすく、助けを求めやすい環境ができています。

●子育てがしやすい職場
娘の体調不良や行事等でどうしても休みが続いてしまう時も柔軟に対応していただけています。
子育て真只中の私にとって、それを理解してくれる上司や同僚、会社であることがとても働きやすいです。

Q5就活生にメッセージをお願いします

就活生にメッセージをお願いします

新しい仕事、新しい環境には何かと戸惑うかもしれません。人間関係に自信がないなど不安や悩みがたくさんあると思います。

でも、安心してください!
最初はできなくて当たり前なんです。

分からないこと、苦手なことや難しく感じることもイチから丁寧に教えます!万が一、分からなくなってしまっても、何度でも教えます!

優しい先輩ばかりの大実製作所で、是非、大実製作所で一緒に働きましょう!

一日のタイムスケジュール

8:45

始業

当日の業務スケジュールを確認。勤怠管理ソフトで従業員の出退勤打刻の確認をしてから、部署内朝礼に参加

9:00

朝礼(チーム)

当日の業務内容の報告、出荷予定の確認、安全宣言(当番制)

9:05

作業開始

前日に打合せ済の作業に着手。日によって作業は異なります。

12:00

お昼休憩

お弁当を食べ、午後の業務に備えてしっかり休息をとりリフレッシュします。時にはお昼寝したり、アニメを見たり、上司と雑談をしたり……と過ごし方は様々です

13:00

午後の作業開始

午前中からの業務を引き続き行います。当日出荷など急ぎのものは進行状況を上司に報告します

17:45

定時退勤

勤怠管理ソフトで打刻をして帰路に。子供が待つ保育園へ……。

18:30

(たまに)残業

定時上がりが殆どですが、納期遅れや周りで協力が必要な方がいれば残業する時もあります。子供の迎えもあるので自分のできる範囲で無理なく頑張ることができます。

今後の目標を教えてください。

今後の目標を
教えてください。

入社してから現在まで、私は組立の仕事に携わってきました。
やる気次第では、他の業務にも多く携わらせてもらえるのが大実製作所の良いところ。
今は、より専門的な知識を必要とするNC加工の機械操作、プログラム作成を勉強しています。

どんな仕事を任せられても、すぐに対応できるよう、常に勉強していきたいです。
そして、できることを続けるだけではなく、出来ないことを出来るようにチャレンジして、
自分のスキルアップをし続けていきたいです。

  • 個人情報保護の観点から、仮名を使用している社員もいます。
  • 取材時の所属のため、異動している社員もいます。

他の記事をチェックする

Page Topへ